k_design’s diary

東京世田谷でグラフィックデザイナーをしています。特技はPPT(パワーポイント)です。https://kdesign-diary.com/

秦野の陶芸家「丹羽(にわ)」さんの工房にお邪魔しました。

神奈川県秦野市で陶芸をされている「丹羽(にわ)」さんの工房にお邪魔しました。

f:id:k_design:20180430231045p:plain


秦野は私が生まれ育った街です。山に囲まれた盆地で、自然がいっぱい空気がきれいで、お祭りも盛んで、素朴で大好きな街です。


その秦野市、名古木(ながぬき)で工房をかまえ、陶芸をされている、にわさん。
工房には作品がたくさん並んでいて、うつわ好きの私の心をくすぐりました。

 

うつわ



 

料理を盛ってうつわは完成する


今回訪問したのは2回目。
行くたびに、色々なお話を聞かせてくれますが、にわさんがうつわ作りで大切にしたいことは「料理を盛ってうつわは完成する」ということ。

当たり前のようでいて、この信念というのはとても大切なことだと思います。
色々な陶芸家さんがいらっしゃいますが、やっぱり、「主張」したいじゃないですか。自分がつくった、世界に一つだけの作品。

展示会やお店、ネットやチラシで宣伝するとき。やっぱり、うつわメインになりますよね。
でも、私たち買う側は実際に使う場面をイメージして買うと思います。
私だったら、和食やおやつをよく作るので、それに合うかな・・と考えて、想像して、買います。


なので、料理を大切にしているというのはとても身近で現実的な考え方だと思います。
「脇役でいいから、使ってほしい。でも、そこにあるだけで存在感があるものをつくりたい」というのは、使う側目線の考え方で共感しました。


素朴さがある、「七里ブルー」


にわさんの作品は、私が言うのもとても恐縮なのですが、素朴な味わいがあると思います。例えば作品のひとつの、「七里ブルー」シリーズ。
湘南の海、七里ガ浜をイメージしてつくったそうです。

f:id:k_design:20180430231512j:plain

にわさんの作る作品は、一つ一つ、けっこう違います。
色の出方、釉薬の付き方、かたち、厚み。
見る人から見れば、洗練さとは対極という見方もあるかもしれませんが、なぜかそのうつわから感じる素朴感。あたたかみ。

そして、値段も1,000円〜ととてもリーズナブル!価格を安めにすることで、デイリーに使ってほしい、とにわさんは言っていました。

青という色も、とてもきれいで、料理はアジア系が合うかな?と思いきや、これが意外と和食に合います。

れんこんを盛ってみました。

f:id:k_design:20180430232014j:plain

 

 

私は和食をよく作るので、うつわを選ぶときは「和食に合うかな・・」というポイントがすっごく大事。にわさんの主張しないうつわはとても合います。

 

★★ 

 

にわさんとお会いして、こういう方が作る作品の魅力や想いの部分を 伝えていきたいと思いました。まだまだ微力なのですが、なにかやりたい方向性がはっきり見えてきたかなと思います。
少しづつ、やっていきたいと思います。